セキスイハイムの快適エアリーは、
一年中家じゅうを快適な温度に保ってくれる、
まさに「快適な暮らし」の立役者ですよね?
しかし、ある日突然、リモコンに「EH」
というエラーコードが表示されて、ヒヤッとした経験はありませんか?
私は毎年と言っていいくらい、夏場に出ます…
そして、今回は、8月9日の土曜日…
こんなお盆の真っ只中に、エラーだなんて、
本当にツイテナイ🥹
この「EH」エラー、一体何が原因で、
どうすればいいのでしょうか?
今回は、快適エアリーの「EH」エラーについて、
自分でもできる対処方法、
そして日頃の予防策まで、詳しく解説していきます
快適エアリーの「EH」エラー、その意味は?

快適エアリーのリモコンに表示される「EH」エラーコードは、
主に「ドレン水(除湿によって発生する水)の
排水がうまくいっていない」ことを示しています!
イメージとしては、家庭用エアコンの
「水漏れ」や「排水不良」に近い状態です
快適エアリーも、冷房や除湿運転を行う際に空気中の湿気を取り除き、
水(ドレン水)を発生させます
この水が、床下などに設置された専用の配管を通って
外部へ排出される仕組みになっているのですが、
何らかの原因でその排水が滞ってしまうと、
「EH」エラーが表示されるます
(大体汚れが原因です…)
特に、湿度が高い夏の冷房・除湿運転中に発生しやすい傾向があります
(私の場合は、5月から冷房がつきっぱなしなので、
大体8月の上旬にはエラーが頻発します…夏の真っ只中😆)
「EH」エラーが出たらどうする?具体的な対処法
「EH」エラーが表示された場合、
残念ながらご自身で完全に解決できるケースは稀で、
専門家による対応が必要となることがほとんどです
- まずはシステムの「リセット」を試す
メインリモコンの主電源スイッチを
一度「切」にしてから、再度「入」にすることで、
一時的にエラー表示が消える場合があります
(これで直れば奇跡!)
これは、システムの一時的な不具合を解消する可能性はありますが、
根本的な原因が解決されたわけではないため、
再度エラーが出る可能性が高いです - すぐにセキスイハイムの専門部署へ連絡する
リセットで改善しない、
またはエラーが繰り返し出る場合は、
迷わずセキスイハイムの専門部署に連絡しましょう
- セキスイオーナーサポートやセキスイファミエスといった部署が対応窓口になります
- 連絡する際は、以下の情報を具体的に伝えるとスムーズです
- 「快適エアリーでEHエラーが出ている」こと
- エラーが表示された日時(いつからか)
- 現在、どのような運転をしているか(冷房、除湿など)
- リセットを試したかどうか
なぜ「EH」エラーは専門的な対応が必要なの?
「EH」エラーの原因は、
普段目にすることのできない場所にあることがほとんどだからです。
主な原因としては、以下のようなものが挙げられます
- ドレン配管の詰まり:
エアコン同様、配管内部にホコリ、
カビ、藻などが蓄積して詰まることがあります
これらの詰まりは、専用の道具や知識がないと除去が困難です - 配管の破損や勾配不良:
ドレン配管自体が破損していたり、
施工時の勾配が悪く水がスムーズに流れなかったりするケースもあります
これは専門的な調査と修理が必要です - ドレンポンプの故障:
ドレン水を強制的に排出するためのポンプが搭載されている場合、
そのポンプ自体が故障している可能性も考えられます
これらの原因は、床下など、
普段は立ち入らない場所で発生していることが多いため、
専門的な知識と経験、
そして適切な工具を持ったセキスイハイムの担当者による調査・修理が不可欠となります
私の上の場合はきっと配管の勾配不良だと思われます
しかも地面に固定しているので、勾配をやり直すとか、
大変だから掃除だけのがとても簡単なので、
これで対処しているんでしょう!知り合いのハイムはしっかり勾配作ってあるから、
エラーEHなんて10年以上出たことないって話もちらほら…
住む場所や地盤にもよるとは思いますが、
ここの施工に関しては少し残念です😢
自分でもできる範囲で掃除することができるようになれば、
簡単に解決できますので、
セキスイファミエスに連絡して、予約して、待つ🧎
とか、逆に時間の無駄なので、自分でできる場合は掃除でチャチャっと
済ませるのがオススメです!
自分でできるエラーコード「EH」対処法
本当に自分でできるの?って思うとは思いますが、
簡単な対処方法であれば、
自分でできます!
なんだったら、自分でやってます!
できることは2つです
・ドレンの掃除(地中に埋まっているドレンの管を掃除します)
・エアリーの温度調整(温度を2度上げて、風量を強で運転する)
自分でできる対処法「ドレンの掃除」について

私の家のドレンの管は外の雨水枡に繋がっているので、
そこを外からシュコシュコして水でシャシャッと流して、
管の中の汚れなどなどを掃除します


右側の写真の下にある曲がったアタッチメントを使って
地面に固定されている管の中をシュコシュコします
少し隙間が開きますが、
簡単掃除をするだけなので、
問題なしです!


少し角度が変わっちゃいましたが、
左の写真の11時の方向にある管がドレンの管です
ここにドレンクリーナーをブッ刺して、
シュコシュコっとすると中に詰まった汚れや油やら埃などなど
色々流れ出てきます
これだけのことで、解決する場合は、
掃除だけで終了ですので、とても簡単です
(10分もかからないです)
ちなみに、私が使っているドレンクリーナーは2,000円しないので、
1個持っておくと、色々便利です

自分でできる対処法「エアリーの温度調整」について
これは、対処法というか、セキスイファミエスさんに連絡して、
その日の内にすぐに駆けつけてくれる場合は不要ですが、
2、3日先にしか予約が取れない場合などは、
エアコンが効かない夏場を乗り切る手段として使います!
他の部屋のエアコンをフル稼働してやるくらいなら、
1回温度調整してみるのもオススメです
方法は、
・今の設定温度から1度から2度設定温度を上げる
・風量を自動や弱の場合は強に変更する
たったこれだけで、
しばらくエラーコードがならずに運転ができることが多いです
(私はこれで、2日耐えたことがあります!)
自動や弱にしていると、おそらく、水が貯まるセンサーに反応がしやすくなるので、
強で回すと何故かエラーになる感覚がとても伸びます!
(なんなら半日延命できます)
ただ、温度設定に関してはあくまで私の自己流なので、
あまりオススメはしませんが、
どうしても、今、この暑さをなんとかしたい場合は、
1回やってみるのはかなりアリです
ただ、これはあくまで一時的な対処なので、
必ずセキスイファミエスさんかドレンの掃除をして、
エラー表示が出ないようにメンテナンスしてくださいね!
エラー表示などのセキスイファミエスさんのページはこちら

エラーを未然に防ぐための日頃の心がけ
「EH」エラーはドレン排水に関わる問題なので、
日頃のちょっとしたメンテナンスで発生しにくくすることは可能です
- 吸込グリルの定期的な清掃:
快適エアリーの吸込グリル(フィルター)が汚れていると、
空気の流れが悪くなり、システム全体に負荷がかかることがあります
定期的に吸込グリルを掃除機で吸ったり、
水洗いしたりすることで、空気の流れをスムーズにし、
ドレン水の発生や排出に良い影響を与える可能性があります - セキスイハイムの定期点検を必ず受ける
セキスイハイムは、引き渡し後も定期的にメンテナンスや点検を実施しています
この定期点検をきちんと受けることで、
専門家がドレン配管の異常やその他の不具合を早期に発見し、
エラーが発生する前に対処してもらえる可能性が高まります
まとめ
快適エアリーに「EH」エラーが表示されたら、
まずは落ち着いてリセットを試み、
自分で掃除や対処法をする場合は、
あくまで自己責任でやってみて、
それでも改善しない場合は、
迷わずセキスイハイムの専門部署に連絡しましょう
(大体リセットしても直らないからね…)
日頃から吸込グリルの清掃を心がけ、
定期点検をしっかり受けることで、
快適な空気環境を長く保つことができます
いざという時のためにも、連絡先などを控えておくと安心ですね
快適エアリーで、これからも快適な毎日を過ごしましょう!
\ YouTubeやってます /