毎日持ち歩く水筒!
その中でも、高い保温・保冷力で多くの人に愛用されているのが
「サーモス」の水筒ですよね!
でも、気づけばパッキンが変色していたり、
底がボロボロになっていたり…
「これって交換した方がいいのかな?」
「そもそも、水筒ってどのくらい使えるものなの?」
と疑問に思ったことはありませんか?
今回は、サーモス水筒を長く大切に使うために知っておきたい
「交換パッド(パッキン)」の役割や、交換の目安、
水筒本体の寿命について詳しく解説していきます!
洗って長持ちすることもあるけど、
消耗部品は交換しないと、
元々の製品の「チカラ💪」が発揮できないので、
定期的な交換本当大事です!
長持ち!消耗品を定期交換してサーモスを楽しもう!

私の相棒のサーモスです!
スターウォーズが好きなので、迷わずに購入しました!

1. 「交換パッド」って何?水筒を長持ちさせる重要な役割

「交換パッド」という言葉を聞いて、
「どの部分のこと?」と思った方もいるかもしれません
一般的に「交換パッド」と呼ばれるのは、
飲み口のパッキンや底カバー・蓋のパッキンのことで
特に重要なのが、蓋部分についているシリコン製のパッキンです!
このパッキンは、水筒の機能を保つ上で欠かせない、
とても大事な役割を担っています!
- 水漏れを防ぐ:
蓋と本体の隙間を埋めて、飲み物が漏れるのを防ぎます - 保温・保冷効果を維持する:
温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま保つために、
熱の出入りを防ぐ役割があります
パッキンが劣化すると、製品の機能が十分に発揮されなくなってしまいます!
2. 交換パッド(パッキン)の交換目安は?
「なんとなく汚れてきたな…」と感じたら、
それは交換のサインかもしれません
パッキンの状態をチェックしてみましょう!
【パッキン交換のチェックリスト】
- 変色している: 元の半透明や白色から、黄色や茶色に変色している
- ひび割れている・硬くなっている: シリコンが劣化して、弾力がなくなったり、ひび割れが見られる
- ベタつく・ヌルヌルする: 洗っても取れないヌメリやベタつきがある
- 異臭がする: 洗剤の匂いが残っていたり、カビのような匂いがする
- 水漏れする: しっかり閉めているはずなのに、飲み物が漏れてくる
これらのサインが見られたら、パッキンの寿命が来ている証拠です
メーカーは、使用頻度にもよりますが、1年を目安に交換を推奨しています
また、意外と見落としがちなのが、水筒の底についている底カバー(底パッド)です
これも交換部品として購入できます
机に置くときの衝撃を和らげたり、
傷を防ぐ役割があるので、破れたり、
ボロボロになってきたら交換しましょう

3. サーモス水筒の交換部品はどこで買える?
いざ交換しようと思っても、「どこで買えばいいの?」と迷いますよね?
サーモスの交換部品は、以下の場所で購入することができます。
- サーモス公式オンラインストア:
- 最も確実な方法です
お使いの水筒の品番を調べて検索すれば、間違いなく適合する部品が見つかります!
サーモス公式オンラインストア:https://www.shopthermos.jp
- 最も確実な方法です
- 大手ECサイト(Amazon、楽天市場など):
- 「サーモス 〇〇(水筒の品番) パッキン」のように検索すると、
多くの商品が出てきます
ポイントなどを利用してお得に購入できる場合もあります
- 「サーモス 〇〇(水筒の品番) パッキン」のように検索すると、
- 家電量販店やホームセンター:
- 一部の店舗では、サーモスの交換部品が陳列されています
急いでいるときや、送料をかけたくないときにおすすめです
- 一部の店舗では、サーモスの交換部品が陳列されています
【注意点】
購入する際は、必ずお使いの水筒の「品番」を確認しましょう!
品番は、水筒本体の底面や取扱説明書に記載されています
品番が一致しないと、サイズが合わず使えないことがあるので注意してください!
持っている水筒やタンブラーのパッキンの適合は
製品の底面に貼ってある製品番号で
対応している品番がわかるので、
私みたいに、店頭にゴムパッキンを持って行って、
サイズを目分量で測るなんてことしないようにしてください!
あの時の店員さんの「マジか💦」って表情で、
自分の非常識が知れました…
いやぁ〜お恥ずかしい😆



4. そもそも水筒本体の寿命ってどのくらい?
パッキンは消耗品ですが、水筒本体は「一生モノ」と考えている人も多いのではないでしょうか?
サーモスの水筒は、ステンレス製の「魔法びん」構造でできており、
非常に頑丈です。適切な手入れをすれば、10年以上使い続けることも可能です!
私の相棒もすでに10年選手です!すごいぞ!サーモス!
ただし、「本体の寿命」を判断するポイントは、
「保温・保冷効果が著しく落ちたとき」です
【本体の寿命のサイン】
- 熱い飲み物を入れているのに、水筒の外側が熱くなる
- 冷たい飲み物を入れているのに、水筒の外側が結露する
このような症状が出た場合は、買い替えを検討するタイミングかもしれません!
5. 水筒を長く使うための3つのポイント
お気に入りの水筒を少しでも長く使うために、
以下の3つのポイントを意識してみましょう
- 毎日の手入れを丁寧に行う:
- パッキンは取り外して、中性洗剤でしっかり洗いましょう!
- 本体内部の汚れは、スポンジなどで優しく洗ってください!
- 衝撃を与えない:
- 落としたり、ぶつけたりすると、
魔法びんの真空層が壊れてしまう可能性があります!
底カバーを付けたり、カバーに入れるなどして保護しましょう!
- 落としたり、ぶつけたりすると、
- 定期的に交換部品を交換する:
- パッキンや底カバーなど、
消耗品は定期的に交換することで、
水筒本体の性能を維持できます
- パッキンや底カバーなど、

まとめ
サーモス水筒の「交換パッド」は、水筒の機能を保つ上で欠かせない重要なパーツです
パッキンが劣化すると水漏れや保温・保冷効果の低下につながるため、
定期的なチェックと交換をおすすめします
お気に入りの水筒を長く大切に使うことは、
環境にもお財布にも優しいことです!
ぜひ、ご自身の水筒の状態を一度チェックして、必要であれば交換部品を探してみてくださいね!
\ YouTubeやってます /